平成30年度 同窓会東京支部総会・懇親会が、10月20日(土)上野精養軒において開催されました。 今年も過去最多記録を更新し、238名の参加者で賑わいました。平成年代卒業の若年層が増えたことも大変喜ばしいことです。
昭和58年卒業・仲村映美さんの総合司会で、物故者への黙祷、昭和41年卒業・手嶋良夫 同窓会東京支部長の挨拶に続き ご来賓を代表して昭和34年卒業・西村榮時 同窓会会長と河口郁史 岩国高等学校校長からご挨拶をいただきました。ご来賓紹介、会計報告、会計監査報告が行われて、総会は恙なく終了しました。
次に懇親会のアトラクションとして、昨年から始めた岩国の歴史と文化を楽しく学ぶ講演の第二弾に、『近代日本の礎を築いた岩国人たち』と題して昭和35年卒業・佐古利南(さこ としなみ)さんにお話しいただきました。佐古さんは昭和54年から平成6年まで岩国高校で社会科の教壇に立たれ、山口県内の高校の教頭・校長、岩国市教育委員会委員長を歴任。数多くの講演活動をされながら『近代日本の礎を築いた七人の男たち〜岩国セブン・ファーザーズ物語』(致知出版社)を上梓されるなど、岩国の教育発展に貢献していらっしゃいます。数多くの偉人・賢人がなぜ岩国から輩出されたのかその背景を探るお話しは大変興味深く、参加者から、次回も是非講演をというリクエストの声をたくさん頂戴いたしました。
続いて昭和28年卒業・兼本好章さんの高らかな乾杯のご発声で食事と楽しい語らいの時間です。恒例のビンゴゲームでは、今年も豪華景品を同窓生からご提供いただき、大いに盛り上がりました( 景品・寄付金をご提供くださった方のリストは下記記載 )。
最後に、昭和57年卒業・吉岡美佐子さんのピアノ伴奏で応援歌校歌を歌って幕を閉じました。
【S34】西村榮時 【S37】酒井佑 【S38】松永洋子 【S39】伊藤進吾【S43】松前真二 【S45】相山悦子 【S49】小林久茂 【S52】藤崎俊彦
【S54】安田忠孝、森重利文、清水きえ 【S58】仲村映美
【岩国在住】村重雅崇
岩国高等学校同窓会本部 (公益社団法人)岩陽学舎
【S31】田代和子 【S34】沖野寿弘 【S35】米本穣太郎 【S38】中本晃二 【S39】蔵田昭憲、木村博志
【S40】谷本浩、橘高靖子 【S41】藤岡信雄、手嶋良夫、藤元民子、木原徹 【S43】森重和美、松前真二
【S45】村永幸生、植田須美子、相山悦子、中本尚、有馬留実、松本智子、楊井浩、玉野邦彦、川岡順、林敏生、片山崇 【S46】武信彰 【S47】平岡秀夫
【S48】松村紀、片山義則、綿屋勝次、野浦髙義 【S49】山田勝彦、増山啓子
【S51】豊原秀史、玉木英男、友松尋子 【S54】村本智則 【S55】山村浩
【H10】柳原慎也 【H11】國村高志 【H16】高橋賢治、大下泰弘 【H9】窪田翔子