平成29年度 同窓会東京支部総会・懇親会が、10月21日(土)上野精養軒において開催されました。過去最多となる217名の参加者です。
昭和58年卒業・仲村映美さんの総合司会で、物故者への黙祷、手嶋良夫同窓会東京支部長挨拶に続いて、ご来賓を代表して昭和34年卒業・西村榮時同窓会長と奈迫忠夫岩国高等学校校長からご挨拶をいただきました。ご来賓の方々のご紹介、この度新たに制定した支部会則の説明(当HPの「同窓会東京支部」の頁で会則及び個人情報保規定に関するPDFを閲覧できます)、会計報告、会計監査報告が行われて総会は恙なく終了しました。
続く懇親会のアトラクションとして、今年は岩国の歴史と文化を楽しく学ぶ講演を企画し、西村榮時同窓会会長による「岩国を開いた誇り高き吉川氏一族」と題して、プロジェクターを利用したわかりやすい卓話を頂戴しました。錦帯橋を造った江戸時代の岩国藩主以前の、平安時代からの系図やその功績について知る貴重な機会になったと大変好評をいただく企画となりました(講演内容PDFのリンクを下記記載)。
次に着席から立食会場にセッティングし直し、昭和28年卒業・兼本好章さんの高らかな乾杯のご発声で、食事と楽しい語らいの時間です。「今、注目の岩国人」の紹介コーナーを設け、29年4月に経済雑誌「エコノミスト・名門高校の校風と人脈」に記載され、当日会場にお越しの卒業生を紹介。昭和58年卒業の小説家・周防柳さんに登壇していただき、インタビューも行いました。続いて、恒例のビンゴゲームでは、昨年以上の豪華景品を同窓生からご提供いただき、大いに盛り上がりました( 景品・寄付金をご提供くださった方々のリストは、最下段に記載させていただいております)。
最後に、昭和57年卒業・吉岡美佐子さんのピアノ伴奏で応援歌・校歌を歌い、盛況の内に幕を閉じました。
【S34】西村榮時 【S37】酒井佑 【S38】松永洋子 【S39】伊藤進吾【S43】松前真二 【S49】小林久茂 【S52】江岸賢、藤崎俊彦
【S54】安田忠孝、森重利文、能美慶弘、清水きえ 【S58】渥美裕子、仲村映美
【岩国在住】村重雅崇
岩国高等学校同窓会本部 (公益社団法人)岩陽学舎
【S26】木村泰明、三浦洋璋 【S32】板倉宏子 【S34】沖野寿弘 【S35】米本穣太郎 【S40】谷本浩、橘高靖子 【S42】柏原保久
【S41】佐野浩、藤岡信雄、鈴川佳子、手嶋良夫、村中敏克【S43】森重和美 【S44】木村克幸 【S45】村永幸生
【S48】松村紀、三井純 【S49】山田勝彦 【S51】豊原秀史 【S52】菊永孝彦 【S54】戸高成二 【S57】西脇由美子 【H08】濱安修
その他 匿名者